大学に通っている方々がサークルのメンバーと一緒に旅行に出かける事になり、幹事を任せられてしまった際には旅行の計画をよく考えなければ、メンバーをガッカリさせてしまいます。
どのようにスケジュールを調整すればいいのかも分からずに困っている方々は、まずはメンバーにアンケートを取る事から始めてください。
アンケートを取る意味
サークル合宿でどんな事をしたいのか、目的地の希望はあるのか聞いておくだけでもスケジュールの調整がしやすくなり、メンバーの満足度が高いプランを作り出せます。
自然に囲まれた場所が良いという希望が多かった時には、滝などの名所がある地域を目的地として選ぶ人も多いのですが、名所の近くに出かける際には注意が必要です。
現地でのスケジュールを調整する
美しい滝などがある地域を目的地に選んだからといって、その滝を簡単に眺められるとは限らないもので、1時間や2時間は徒歩で移動しなければ滝を眺められない場合もあります。
美しい自然を眺めるために時間を使いすぎると、合宿のスケジュールにも悪い影響が出てしまい、サークルのメンバーをガッカリさせる事になりかねません。
これまでにサークル旅行に出かけた事がある方々の体験談や、ツアー会社が公開しているスケジュールの情報などを参考にしながら、現地でのスケジュールを調整する事をおすすめします。
参考:サークル旅行 行き先
サークルのメンバーとのヒアリングを再び行っておく
どうしても足を運びたい観光スポットがあるのなら、実際に自分の足で現地まで出かけてから、目的地までの移動にかかる時間を計測するのが理想的です。
観光スポットまでの短距離の移動ができる、観光バスが格安でレンタルできる場合もありますから、移動時間を計測する際には複数のプランを考慮する必要があります。
サークル旅行の日程が決まった際には、サークルのメンバーとのヒアリングを再び行っておくのがおすすめで、希望に沿った内容になっているか確認する事は重要です。
サークル旅行は一人あたり1万円から2万円ほどの出費が相場
一人あたりの出費が高すぎないか考えておかなければ、メンバーから不満が出てしまう可能性もあります。
サークル旅行は一人あたり1万円から2万円ほどの出費が相場だと言われていますが、メンバーの大半が海外旅行を希望していた場合は、更に出費が大きくなる点は意識してください。
旅行会社に見積もりを取る際には早めにと連絡を取っておかなければ、シーズンによっては見積もりの対応にも遅れが出てしまう場合もあります。
春休みや夏休みなどのシーズンは特に混雑しやすいので、早すぎるのではないかと思うタイミングで見積もりを依頼するのが無難です。